ユイの暮らし

-「省エネ」で生きたい-




週1のスーパーで支出を抑える

こんにちは。ユイです。

 

前回の記事でも触れましたが、わが家のスーパーでの買い物は週1回。

今回はその買い物習慣について掘り下げてみたいと思います!

 

前回の記事はコチラ

 

 

週1回と決めたきっかけ

 

わが家のエコバッグ(特大1つとフジパンミッフィー2つ)

 

実は、スーパーでの買い物は

家族会議などをして【週1回】と決めたわけではありません。

 

結婚した頃住んでいたアパートはお互い職場まで距離があって、通勤に片道1時間半近く掛かっていました。

平日は帰宅して食事して入浴して寝るのが精一杯。

スーパーへ行く余裕などなかったのです。

 

だから自然と、

  • 平日:仕事
  • 土曜:スーパーで買い物、その他用事
  • 日曜:自宅でゆっくり、週明けに備える

というルーティンが出来上がっていったのです。

 

その後、転居して通勤時間に余裕ができた今も

この習慣にはメリットを感じているので継続しています。

ちなみに現在の通勤時間は片道10分です♩

 

週1ルールのメリット

 

では、そのメリットってなに?

わたしが感じているのは主にこの3つです!

 

①時間の節約

週に1回しかスーパーへ行かないということは、

その分買い物に充てる時間も少なく済みます。

 

例えば・・

平日含め週3回 × 1回30分 = 週あたり1時間半

土曜日のみ週1回 × 1回1時間 = 週あたり1時間

というように、「ちょこっとスーパーへ寄るだけ」と思っていても《ちりつも》でそれに掛かっている時間はばかにならないのです。

 

②買う食材が固定化される

そういうわけで、土曜以外は買い足さないのがわが家のルール。

つまり、いかに買い忘れを少なくするかが重要なのです!

 

その為に決まって買う物をリストアップして、スマホアプリに保存。

買い物中はこのリストを見ながら、買い物かごに入れたらリストから消していくだけ。

 

使用しているのはGoogleKeep。

クラウド保存されているので、夫とも随時共有できて便利です。

わが家の買い物リスト(GoogleKeep)

 

「このリストの中の食材だけを買う」という意識があると、

余計な食材にも手が伸びずに済みますよ!

 

③食材切れでも諦めがつく

これだけ買い物の回数を決めていれば、

土曜以外の日にスーパーへ行こうという気は起らなくなります。

 

なので、

「豚の生姜焼きを作るのに、玉ねぎがない!」なんてことがあっても

「じゃあ玉ねぎなしで長ねぎにしちゃうおう~」って諦めがつきます。

 

毎朝の習慣で飲んでいる豆乳も、うっかり切らしたら何日かは牛乳にしちゃいます。

 

ちょっとした気づきで時間もお金も節約!

 

毎日の生活の中で、たまたま生まれた【週1回】という買い物の習慣。

 

暮らしに余裕が出来た時

買い物の回数を増やすのではなく、週1回のメリットに気づくことができたから

時間やお金の節約に繋げられたのだと思います。

 

結果的に、買う物が固定化されたので買い物自体がとても楽になりました!

 

もともとインドア派のわたしは、

スーパーに行くこと自体がとても面倒に感じていました。

だからこそ、この気づきは大きな収穫であったと感じています。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ    

 

専業主婦は向いてなかった(ユイの場合)

こんにちは。ユイです。

 

現在、会社員として働いているわたしですが

実は過去に専業主婦だった時期があるんです。

 

そこで、

  • なぜ専業主婦をしていたのか
  • 何を感じたのか

を振り返ったのでまとめてみたいと思います。

 

 

専業主婦だった理由

結婚してから、専業主婦をしていた時期は2回ありました。

 

離職票のイメージ

 

①結婚を機に転居するため

 

わたしは結婚を機に、現在住んでいる北関東エリアへ転居しました。

新卒で就職したのは都内の企業だったので、このまま働き続けるのは厳しいなと感じて退職しました。

 

年末に退職し、年明けに引越しをして

それから転職活動を始めました。

なので 転職活動期間 = 専業主婦期間 となったわけです。

 

「専業主婦になろう」と思っていたというより、転職活動をするために結果的に専業主婦になっていた、という状況でした。

 

不妊治療に専念するため

 

それから無事に再就職しましたが、この時の仕事も退職し一時的に専業主婦をしていました。

不妊治療に専念するためです。

 

スーパーフレックス勤務であったりと、制度面では働きやすい企業でした。

しかし、既に業務面ではメンタルがボロボロだったので、そんな中での不妊治療との両立は厳しいなと判断して退職しました。

 

後述しますが、この理由で専業主婦になる選択は「自分には合っていなかった」と思い知ることになるのです。

 

 

専業主婦になってみて感じたこと

2度の経験で感じたことは主に3つです。

 

①やることがない

 

特に、不妊治療中は本当にやることがなかったです。

 

  • 待ち時間の少ない病院なので、通院日でもすぐに終わる
  • 掃除などの家事は毎日ちょこちょこ済ませている
  • スーパーでの買い物は毎週土曜のみの週1回固定

といった理由で、子どものいない専業主婦は(わたしの場合は)手持ち無沙汰で仕方がありませんでした。

 

朝起きて、出勤する夫を見送って

「さあ、わたしは今日何をしよう?」って考えるけれど何も思い浮かばない。

日々きちんと家事や育児をして忙しくしている方も多いけれど、わたしはそうではない。

そんな毎日が苦しかったのです。

 

②経済的な不安

 

当然ですが専業主婦だと収入がありません。

月によっては収入よりも支出のほうが上回ってしまったり。

 

その度に夫に対してなんだか申し訳ない気持ちになったし、

自分のことを《ただお金を使うだけの存在》のように感じてとても卑屈になっていました。

 

家計簿をしっかりつけているからこそ湧いてくる感情だったのかもしれません。

 

③自分の存在意義がわからない

 

そして上記の2つから感じたことは

「わたし、なにもしてないじゃん!」でした。

 

お金を稼ぐわけでもなければ、大した家事もしていない。

不妊治療してたって結果に結びついているわけでもない。

じゃあわたしの存在意義って?

 

こんなふうに毎日考えていたら、最後には自分が嫌いになりそうでした。

 

 

結論:仕事をしている自分が好き

 

専業主婦期間を通じて、改めてわたしは「仕事をしている自分が好き」なのだと気づかされました。

「仕事」という明確なやるべきことに向き合っていると、自分が生き生きとしているように感じるのです。

 

この思いから

一度目の時期は、なるべくブランクを開けないようにと急いで就活を進めました。

二度目の時期は、再就職をして新しい仕事と不妊治療を両立することに決めました。

 

ただ、この気づきは経験してみないと分からないものでした。

はたから見た《専業主婦》のイメージだけでは判断できないし、わたしの場合と他の人の場合では過ごし方や感じ方もまるで違うでしょう。

 

いろいろ遠回りしたけれど、

「仕事をしている自分が好き」だと気づけたのだから、少しの専業主婦期間を経験したことは決して無駄ではなかったのだと思います。

 

 

(とはいえ、過去の記事で記したスタンスは今後も崩しません!)

 

《なるべく軽く》ユイのカバンの中身

こんにちは。ユイです。

 

今回も、「身も心も整える」を意識しているわたしの

カバンの中身を紹介したいと思います。

 

仕事の日、オフの日、ちょっとそこまで の3パターンをお届けします!

ミニマリストというわけではないので、特に仕事の日の荷物は比較的多めかもしれません。

そんな中でもなるべく軽くを意識したラインナップになっています。

 

デスク紹介した際の記事はコチラ!

 

 

 

仕事の日

仕事の日のカバンの中身
  1. 折りたたみ傘
  2. ペンケース
  3. 財布
  4. 名刺入れ
  5. キーケース
  6. ミニエコバッグ
  7. ミニポーチ
  8. ティッシュポーチ
  9. イヤホン
  10. ハンカチ
  11. スマートフォン

《バッグ》 le reve vaniller :メタルハンドル ソフトレザー バッグ

中にバッグインバッグが入っていて、ショルダーを付け替えて使えて便利なんです♩

 

折り畳み傘は、オフィスと社員駐車場に少し距離があるので常に持ち歩いています。

(客先訪問中に急な雨に遭っても安心です。)

 

キーケースは、財布のカラーに合わせてJOGGOでオーダーしたお気に入り。

期間限定で選択できた「サクラピンク」カラーが可愛いのです。

 

 

この中で、ブランドのものは財布(KATE SPADE)含めいくつかありますが・・

基本的にブランドにこだわりはなく、ピンときたサイズ感とカラーで選んでいます。

 

オフの日

オフの日のカバンの中身
  1. 財布
  2. ミニポーチ
  3. ハンカチ
  4. スマートフォン

《バッグ》THE EMPORIUM :ショルダーバッグ

 

ミニポーチの中身

ミニポーチは新婚旅行で訪れたハワイで購入したもの。

リップクリーム2本と目薬が入っています。

メイク直し道具は持ち歩いておらず、強いてコスメと呼べるものはこれだけです。

 

ちょっとそこまで

ちょっとそこまで なカバンの中身
  1. スマートフォン
  2. ハンカチ
  3. リップクリーム

《バッグ》リラックマ スマホショルダー

 

例えば、散歩がてら近所のコンビニへ行くときなどの持ち物です。

といっても、ウインドウショッピングなので基本的に買い物はしません。

コンビニさん、ごめんなさい・・

 

もし欲しいものがあっても、キャッシュレス決済で対応できるので財布は持ちません。

 

カバンの中身もなるべく軽く

わたしが荷物を極力少なくしているのは、実は忘れ物しやすい性格のせいなのです。

スマホを忘れて外出することも少なくありません・・

だから、そもそものマストアイテムを減らせば忘れ物も減るはず! と、この形に落ち着きました。

 

結果的に、カバンが軽いことで外出中に一石二鳥でした。

 

人によって持ち物の適量は異なります。

この記事を参考に、ぜひあなたのベストを見つけてみてくださいね♩

 

 

組織は苦手、だけど会社員

こんにちは。ユイです。

 

この記事を読んでくださっている皆さん、

どんな働き方をされてますか?

 

会社員、法人経営、フリーランス・・働き方はさまざまですよね。

 

わたしは大学を卒業してから、ずーっと会社員です。

とはいえ、会社という《組織》は苦手だと感じています。

 

ではなぜ、他の働き方をしないのか?

自分なりに考えてきました!

 

 

組織で働くことが苦手

 

プロフィールでも書いた通り、わたしは空気を読むのが苦手です。

 

そのせいもあって、

  • 普通、この場面で目上の人にそんな発言しない!
  • 新人が率先して動く場面だったでしょ!
  • なんで気を遣ってやっておいてくれないの?

なんて指摘は数えきれないくらいされてきました。

 

指摘内容からするに、どうしても上下関係が発生する「組織」には不向きな人間なのだろうと感じています。

でもたぶん、こういうのって直せないんだろうな、とあきらめ気味ではあります。

 

じゃあどうして今も会社員を選ぶのか?

思い当たるの理由は、この3つです。

 

それでも《会社員》な理由

 

①営業はできない

 経営をしたり個人で活動したりするとなると、欠かせないのは対外的な営業ですよね。

 

 そもそも空気を読んだコミュニケーションが苦手なので、営業をして仕事を取りにいくということも難しいのだろうなと思います。

 

 代表者や営業担当者が別にいて、わたしはそうでない業務をする。

 そんな役割分担が出来ている組織のほうが合っているのかもしれません。

 

ユイの名刺入れ

 

②「給与」がほしい

 組織に雇用されている最大のメリットは、やはり給与という「毎月決まった収入が得られる」ことかもしれません。

 

 経営者なら、経営状況に応じて自分の報酬は見直さなければならないし

 個人事業では「給与」という概念がありません。

 

 その他にも、雇用されているからこそ

などによって守られる権利もありますよね。

 

③転職はいつでもできる

 最後は、わたし自身の今までの経験から感じたことです。

 

 わたしは新卒入社したIT企業を退職してから、複数回転職しています。

 現在の職場に至るまで、10人規模~2000人規模まで

 本当にさまざまな組織で働いてきました。

 

 その結果感じているのは、

  • 組織のあり方は会社によって違う
  • 今いる組織がすべてではない

ということ。

今いる組織がどうしてもダメだったら、また転職すればいい!と割り切って働いています。

 

 

組織にいるメリットもある

 

改めて自分の働き方を振り返って記事にしてみたことで

良い面も悪い面も、どちらも見つめ直すことができました。

 

本当に《会社員》のままでいいのか?と思ったこともありますが、

わたしは、①や②にあるように「雇用されてる」という点に強くメリットを感じているのかもしれません。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

これを機会に、あなたも一緒に働き方について見つめみませんか?

 

 

《ホワイトメイン》ユイのデスクツアー

こんにちは。ユイです。

 

今回は、「身も心も整える」を意識しているわたしの

デスク周りを紹介したいと思います。

 

写真を交えてお伝えしていきます!

 

 

デスク全体はスッキリと

 

ユイのデスク

自室のデスクはこんな感じです。

ノートや書類を広げることが多いので、常にモノは少なめを心掛けています。

大事なのは、使い終わったら定位置に戻すこと。

 

デスク下の配線

電源コード類はまとめて吊るすようにしています。

デスク上や床の下に散乱しないので、掃除もしやすいです。

 

 

主なアイテムたち

基本的には色やサイズ感重視で揃えました。

在宅ワークをしているわけではないので、ガジェット類にこだわりはありません。

 

Lenovo:ideapad120S-11LAP

ノートパソコン

購入してからかれこれ5年。

(そろそろ寿命くるかな・・)

 

ネットサーフィンやブログ作業などが主な用途なので、

最低限のスペックのモデルを選びました。

 

②Elecom:M-BT15BR

マウス
  1. コードレス(Bluetooth接続)
  2. 大きすぎない手に馴染むサイズと形
  3. パソコンと同じ色

という条件で探して出会ったのがコチラです。

 

無印良品:LEDスリムデスクライト

デスクライト

自分用のデスクを用意した当時に購入したもの。

作業中の手元を照らしてくれる大事なアイテムです。

その名の通り、スリムで場所を取らないところがお気に入り。

 

④Elecom:ノートパソコンスタンド PCA-LTS8BK

ノートパソコンスタンド

ノートパソコンをそのまま使うと、目線は下がるし肩は凝るしで・・

今となってはデスク作業には欠かせないアイテムです。

 

⑤「ひまわり」のコースター

コースター

大好きな「クレヨンしんちゃん」のキャラクター・ひまわりちゃんです。

ガチャガチャで引き当てた非売品。

癒しをくれる可愛い存在です。

 

手帳紹介の記事でも触れた通り

デスクに居る時はお気に入りのドリンクを淹れるので、コースターもデスクに常備しています。

 

ネットで購入可能なアイテムは、わたしの楽天ROOMにリンクを掲載しています。

 

 

お気に入りで揃えて心地よい空間に

 

休日のわたしは、

デスクでパソコン作業をしたり手帳を書いたり・・

仕事はしないものの、ここで過ごす時間は結構長いのです。

だからこそ、デスク周りは自分が納得できるもので揃えたいですよね!

 

皆さんもデザインや色、使い勝手など

こだわりのアイテムで揃えて、快適なデスク時間をお過ごし下さいね♩

 

 

「仕事のために生きない」というスタンス

こんにちは。ユイです。

 

毎日のお仕事、お疲れさまです。

お仕事の疲れ、ちゃんと取れてますか?

少しでも疲れを溜めないためにも、しっかり軸を持って取り組みたいもの。

 

ちなみにわたしのスタンスは、「仕事のために生きない」です。

今回は、こう考えるようになったきっかけやモヤモヤとの付き合い方をお話しできればと思います。

 

 

 

きっかけ

きっかけは、前職の社内研修でとあるメンタルコーチと出会ったこと。

 

  • 思考は生まれつきではなく、鍛えられる
  • 適切なマインドセットで目標を叶える

という軸でコーチングされている先生です。

 

 

その先生の研修で特に印象に残ったのが、

  • 1日で、1年で、一生でどのくらいの時間を自分に使えているか?
  • どんなに仕事の時間が長くても、大事なのは「仕事以外の時間」
  • 決して余暇が仕事に侵されてはいけない
  • 余暇が輝けば仕事もおのずと充実する

というお話でした。

 

当時のわたしは、慣れない仕事に身も心も支配されていました。

平日の夜も休日も、仕事のことばかり考えていました。

今日もうまく話せなかった、とか

あの仕事はどうすれはうまくいくんだろう、とか・・

でも、そうやってボロボロになっている時に限ってうまくいかないんですよね。

 

最終的に、その研修から1年足らずで退職したのですが

振り返ると、根本的に当時の業務がわたしには合っておらず、気持ちが仕事に支配される状態から抜け出すには「退職」しかなかったのだと思います。

 

 

当時の仕事用ノート

大きめのキャンパスノートにボールペンでいっぱい書き込んだものです。

 

仕事は「ただの手段」

 

こうした経験を踏まえ

わたしは「仕事のために」生きている状態を脱して、「ただの手段」なのだと割り切るようにしました。

 

①お金を稼ぐ手段

 これは、よく聞くフレーズですよね。

 

 わたしの場合は、給与に見合った仕事をするように心がけています。

給与に見合った仕事はする、でも給与以上にやりすぎない というスタンスです。

 

以前のわたしは、成長したい・認められたいあまり

これを忘れてがむしゃらやりすぎていたように思います。

 

②自分を成長させる手段

 次に、仕事内容に興味を持てるかどうか。

 興味を持って取り組めるならば、自然と学ぶ意欲も高まって自己成長にもつながるはずです。

 

前職では、業務内容が合わない = 興味を持てない というメンタル面でも悪循環に陥っていました。

 

③時間を活かす手段

 転職している時期、専業主婦期間を過ごしたこともあります。

 ですが、わたし個人には合いませんでした。

 

 社会との繋がりや、自分自身が何らかの成果を生み出している実感を得られるのは仕事をしているからなのだと思います。

 

 

仕事のストレス、解消できてる?

 

もし、今「仕事のために生きてしまっている」と感じた方。

仕事のストレスはちゃんと解消できていますか?

 

  • 平日の夜や休日も、仕事のことで頭がいっぱいになってないか?
  • 仕事の「どこが」ストレスの元なのか?
  • わかってくれる「誰か」に聞いてもらえているか?

特にこれらを、ご自分の心に問いかけてほしいです。

 

 

現職は、好きで興味のある業務に就けています。

そして上記の3本軸のスタンスに落ち着いたことで、メンタル面でも安定して過ごせています。

(人間関係は複雑ですが、それよりも仕事内容のほうが重要なのでさほどストレスには感じていません。)

ちょっとした愚痴は夫が聞いてくれて助かっています。

 

 

 

今の仕事に向かう気持ちに違和感のある方にとって、

この記事が少しでも見直すきっかけになれば嬉しいです。

 

 

取得した資格と、これから

こんにちは。ユイです。

 

プロフィールでも紹介した通り、

わたしはこれまでいくつかの資格を取得してきました。

 

 

IT系から経理系まで、そのジャンルは様々です。

 

そんなわたしが、資格を取得した理由と今後の目標についてまとめてみたいと思います。

 

 

取得した資格

 

わたしの持っている主な資格を改めて記載しますね。

 

 

 「基本情報処理技術者」は、IT企業に新卒入社した年に取得しました。

 当時の合格率は20%前後。会社が用意してくれた講習を活用したので、模擬テストをたくさん受けられたのがありがたかったです。

 

 「日商簿記」は現職に転職するときに、独学で取得して3級合格をアピールしました。

 業務上必要な知識として取得が求められている2級も、入社後に仕事をしながら勉強して取得しました。

 

その他の資格は、個人的な興味や趣味の範囲で受験しました!

 

 

ちなみに、これまで取得した資格の合格証はファイリングして保管しています。

ユイの合格証ファイル

ファイルの表紙は、好きなキャラクターの検定のものにしています♩

 

ファイリングしている簿記2級の合格証

合格証を入れたら、その裏(写真でいう左側)にはその成績を入れています。

日商簿記はインターネットから受験申込すると成績照会ができます。

 

こうしてファイリングしておくと、履歴書を書く際などにまとまっていて便利です。

 

 

資格はわたしに「安心」をくれる

 

わたしが資格取得に積極的なのは、資格は「安心」をくれる存在だと感じるからです。

 

興味を持った事柄を勉強してみようと思った時、

達成目標を「資格取得」とすることで

  • 「合格」として勉強した結果が形になる
  • 試験に出る内容 = 大事なポイント であるはずなので、勉強するときの指針になる
  • 履歴書に書ける項目が増える = 第三者に認めてもらえる武器が増える

と、個人的にはいいことづくめです。

 

やみくもに勉強するのではなく、目的地をハッキリさせて安心して取り組むことができるのです!

 

「基本情報」は影響力大だった

 

これまで取得した資格の中で、特に影響力を感じた資格は「基本情報技術者」です。

 

基本情報技術者試験(きほんじょうほうぎじゅつしゃしけん、Fundamental Information Technology Engineer Examination、略号FE)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な基本的知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者」。

 

引用元:基本情報技術者試験 - Wikipedia

 

要するに、IT業界における登竜門といわれる資格です。

この資格のおかげで、転職の際に自分でアピールしなくても「パソコンスキルの高い人」として見てもらえたという実感があります。

 

実際にこれまでの2度の転職においても

未経験でもいいからExcelが得意な人を求めていたようで、未経験転職だったけど履歴書の段階から前向きに考えてもらえていました!

 

これから取得したい資格

 

そして、今後取得したい資格として興味があるのはコレ!

 

 

私生活でも活かせる知識を学べる資格が好きなので、

定期検診などでよく医療機関にお世話になるわたしとしてはどちらの内容も興味深いのです。

 

そして将来は今とはまた違う仕事でパートに就きたいので、

この資格なら就職活動する際にも活かせそうだなと思います。

 

調剤薬局事務は、種類もあるみたいなのでどれを受験するかじっくり調べたいです!

 

 

「なにか勉強してみたいと思ってるけど・・」

「資格を取りたいけど、なかなか腰が上がらない」

と感じている方のモチベーションに繋がれば嬉しいです。